2011-05-14

妙心寺と退蔵院 - 京都


京都に行ってきました。妙心寺は、臨済宗妙心寺派大本山の禅寺。京都に行くと必ず訪れています。

とても広い境内にはたくさんの重要文化財や史跡、美しい庭園、寺宝が保存されています。また、妙心寺には46の塔頭寺院があり、枯山水の石庭で有名な龍安寺もそのうちのひとつなのだそう。
ゴールデンウィーク後の平日のせいか人も少なく、静かでとてもピースフルな雰囲気でした。


どちらも重要文化財。以下妙心寺境内案内より引用。

(左)三門
慶長4年の建立。境内で唯一の朱塗りの建物です。 三門には空・無相・無作という、禅の境地による解脱の意味が託されています。
(右)浴室
江戸時代の建立です。明智風呂と呼ばれています。明智光秀の菩提を追善するために建立されました。



続いて塔頭のひとつ、退蔵院を散策しました。退蔵院は国宝、「瓢鮎図」を所有していることで有名です。


以下、退蔵院HPより引用。

(左)元信の庭
室町時代の画聖狩野元信による、枯山水庭園。
(右)水琴窟
「つくばい」の下深く底を穿った瓶を伏せ込み、手水に使われた水が瓶に反響して妙なる琴の音のよう に聞こえます。水琴の残響に耳を傾けた古人のわびさびの風情が味わえます。



余香苑
造園家中根金作氏の設計によるもので、昭和38年に着工し、3年の月日を費やして完成しました。正面から庭園を見渡すと、奥行きが生まれ、庭園が広く見えるように設計されています。



数年前、家族で妙心寺を訪れたときのこと。あまりにも広く美しい境内に圧倒され、父が思わずお寺のお坊さんに、「このお寺全てを見るのにどのくらいかかりますか?」と質問したことがあります。お坊さんは、禅問答のような印象的な答えをくれました。

「あなたがこのお寺で何をするかによって、何日でもかかります」

ただ境内を散策するだけではなく、写経をしたり座禅会に参加することもできます。また、ただ枯山水の庭の前に座り、眺めているだけでも1日では足りないかもしれません。時間の感覚は人によっても違います。

拝観案内のページには1時間コースから半日コースの順路も載っているので、これも参考になると思います。




No comments:

Post a Comment

Google Analytics Alternative